Blog

本当に頭にいい人はWebにアウトプットしないのか?を受けて

ちょっと気になる話題だったのでTB とするとですね、ブログを書いている人より能力のあるだろう、うまく表現し、知識があるだろう人が、ブログを見に来ているという構図ができてくるわけです。それもなんだか面白い話だなあと。 本当に頭にいい人はWebにアウ…

疑似体験

俺は実家暮らしのため、親が料理を作ってくれるので、料理をする必要はないんですが、時々作りたくなって料理します。ちなみにレパートリーはスパゲッティとかカレーとか。あとは簡単なサラダとか味噌汁とか作れる程度です。で、最近レパートリーを増やすた…

ラボナビ―研究室検索サイトはじめました―

自分の行きたい分野の研究室が見つからない、なんてことありませんか? 一つの大学には何十、何百もの研究室があり、大学も数多くあります。日本に存在する研究室の数は数万、数十万に上るでしょう。そのなかから、自分にマッチする研究室を探すのは不可能に…

アドエスに乗り換えるべきでないこれだけの理由

アドエスに乗り換えてから早2ヶ月が経とうとしています。様々なアプリを試したり、様々な状況で使っていった結果、アドエスには乗り換えないほうが良いという結論にたどり着きました。現在のアドエスでは今から説明するような乗り換えるべでない理由があり…

ポーション作ってみたオモシロス

なんか創作意欲がわかないので、ぼーっとニコニコを見たり、オンラインゲームの開拓をしているのですが、面白い動画を見つけたのでご紹介。ポーションをハーブから作ってみたという動画です。着色料なしで綺麗な青色を再現しています。初期バージョンではす…

暫定税率失効になった今、復活させる議論をするのか俺にはよく分からない

暫定税率が失効となった今、暫定税率を復活させようとする議論が起こす理由が全く判りません。最近(といっても既に2年が経過しているわけだけど)有権者となった国民としての意見です。まず、暫定税率が適用されるガソリン税があてがわれる道路特定財源の定…

合法的に有料の文書を無料で公開する方法がある件について

旅行中に考えてたことその2。タイトルのままなのだけれど、合法的に全文掲載を行う方法があることに気づいた。それは複数の記事に分けて文章を引用すること。すなわち、この記事では参照元記事の1行目と2行目、あの記事では参照元記事の3行目と4行目という…

金銭的なリターンを得られるサービスを簡単に作る方法

長旅から帰ってきました。伊東に1泊2日、西の方に3泊5日の、計7日間にわたる旅でした。この様子はまた別の機会またはmixiに書くとして、リハビリ程度の記事を書こうと思います。ブログを除くWeb2.0のサービスを利用するにあたり、せっかく情報を提供している…

マジカルバナナ

昔マジカル頭脳パワーという番組があり、マジカルバナナという連想ゲームがありました。それを地でやってみよー!ルール 「〜」といったら「〜」と連想するワードを書き込んでいく 前の人にReplyすることマジカルバナナ

定番エントリ発掘サービスは何かと考える

そういえばブログの記事でこれだけは読んどけみたいなエントリってあんまり表には出てこないですが、どこに行けば見つかるのだろう。記事は瞬間的に価値を持ち、すぐさまほとんどの価値を失うものである。中には永久に価値を持ち続けるものもあるが、それは…

検索エンジンの質の低下は我々のせいである

近い話ではなくて、まさにストレートど真ん中の話だったんですよ グーグルは、このリンクを割合とうまく解釈してるがゆえに、現在の検索精度を確保しているわけですが。そういや、グーグルがガイドラインで、リンクにno followつけろ、とか言うのも、結構近…

microformatsと俺の英語力のなさについて(違 ―microformatsまとめ―

aが憎い - ブログ執筆中にて、t-wadaさんという方からmicrofomatsを勧められたので、昨日からmicroformatsにまつわる記事を集めてます。microfomatsとはというページがあるんですが、こちら英語でして、なぜかこれ自体を翻訳したページがなかったものですか…

aが憎い

検索エンジンの質の低下はなるべくしてなったのではないかという話 - 空気を読まない中杜カズサを読んで、aタグに憎悪が沸いた。最初全然関係ない話のように見えますが我慢して読んでください。 データの特性はリンクということを以前読んだ。どこで読んだの…

はて☆スタ

さらに援護射撃。 はてなスターをもっと使おう!: 304 Not Modified はてなスター流星群 - 北の大地から送る物欲日記俺もはてなスター大好きです。俺がはてなスターについて感じていることの魅力をちょこちょこ書いてみたいと思います。 はてなスターの障壁…

トラックバックは腹を切って死ぬべきである

http://d.hatena.ne.jp/uemada/20080306を読んで 例えば、受信者がトラックバックを削除したとしよう。すると、その読者はその送信元の情報・考えを知ることが大幅に制限されることになるのだ。つまり、否定的な意見であれ肯定的なものであれ、それらへのア…

記事の加点と減点

昨日取り上げた記事ですが、もう一つ気になった事があったので、再度言及。 あ、ちょいわき道にそれますが、Webでニュースを拾い出すときは加点法で判断していることが多いなあと思う。何か目を引くもの、光るフレーズや内容があれば、ブクマなりクリップな…

ニュースのダブりを無くす必要を感じない

昨日は休んじゃってすみません。電王見てました(笑 で、話は戻りますが。巡回しているとですね、ニュースがダブリまくるわけですよ。ニュースサイト運営している人なんかは毎日経験していることだとは思うが。なんか非効率だなあと思うわけです。そりゃあ話…

PVの75日移動平均がアツい

この前のPV市場経済論 - ブログ執筆中ですが、幾つか試した結果、75日移動平均が面白いです。このブログのPVは果たして右肩上がりなのか否か、これがはっきり見えてきます。 ちなみに、うちのブログは、こんな感じ。うげぇ、下降に転じ始めてる。何とかしな…

保険は掛け捨てと積立型どちらが良い?

これも仕組みを半ばくらいしか知らない上で書いてるエントリ掛け捨てと積立って比べるとお金が戻ってくる積立型の方が良いじゃんと思ってしまいがちだが、仕組みを見れば掛け捨ての方が良いと俺は考えます。積立型は資金運用してお金を増やし、差分で利益を…

ニコニコポイントシステム 改

ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?は面白いアイディアがたくさん提示されてますが、案がありすぎて、ちとどれが本命か分からない感じ。そこで、いいところ集め、調整して、システムを作りなおしてみた…

書評「お金は銀行に預けるな」

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)作者: 勝間和代出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/11/16メディア: 新書購入: 28人 クリック: 510回この商品を含むブログ (516件) を見るこうですか、わかりません><

PV市場経済論

俺は金融については全くの無知で、お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)を読んだだけですので、まあ、素人の戯言だと思いつつ聞いてくださいな。日々のPVというのは金融商品の価格に似ているなーと漠然と感じています。なぜなら、P…

はてブに参照元付記を始めました

1月から始めてるNews、ニュースサイトとしての記事なんですが、昨日あたりから、部分的ですが参照元を付記するようにしています。以前もはてなスターとブックマークによるニュース紹介エントリ生成スクリプト - ブログ執筆中にて述べたとおり、このサイトの…

悪魔の証明に挑む計算複雑性理論のわかりやすい(つもり)の解説

PとNPと聞くと胃が痛くなる人はどれくらいいるでしょうか。あ、俺もそうです。一般にないことを証明するのは非常に困難だ。それを人々は悪魔の証明と呼ぶ。 悪魔の証明とは、「ある事実・現象が『全くない(なかった)』」というような、それを証明することが…

StarRoad ver. 1.2

2008/02/26 13:45追記 縦画面時にスターが付けられないバグが見つかりました。tomityはこれは致命的なバグであると判断し、修正版を公開しました。既にインストールされた方はお手数ですが、再インストールをお願いいたします。StarRoadはWindows Mobileで利…

金融とITの類似点

今日はネタを仕込む時間がなかったので、ぱっと思いついたモノを記事にします。「お金は銀行に預けるな」という本を購入しました。僕は今まで金融には興味が一切無く、眉唾物とすら思ってました。が、冒頭を読んでいるときにこの一文に出会い、気づかされま…

厳選!利用しているアドエスアプリ 2008/02/23版

購入して1か月くらい経ったので、そろそろアプリも固定されてきました。現時点で利用しているアプリを紹介します。尚、競合アプリ出来るだけ試した上で実際に利用しているものを紹介しているので、本当に使いやすいです! TODO/スケジュール管理 mabTasks シ…

jkondoのエントリがひどすぎる件について

人と会う - jkondoのはてなブログを読んで本当にはてなの将来が不安になった。ほんとあなた何を見てきたんですか?海を越えた地域ではペルソナ手法というものが流行していると聞く。このペルソナ手法、1999年に提唱され、現在では日本でちらほら導入する企業…

ピングバックの導入はトラックバックを救う

誰も考えてくれなかったので、自分で考える。 実はトラックバックと同様の仕組みとしてピングバックというものが存在します。このピングバックはアメリカ圏などでは使われているようです。 (中略) もしかしたら、ピングバックはトラックバック文化圏論争を一…

これからはやるエントリ サービス更新

人気エントリをいち早く登録しているブックマーカーのブックマークは信頼できるという考え方に基づき、 これから注目されるだろうページを発見し、お届けします各ブックマーカーにはスコアが与えられており、全ブックマーカーのスコアの合計は1000です。 3人…