コミュニティ論

個人ニュースサイトを終わらせるには

SBMとかのRSSを活用し、個人ニュースサイトを見なくなってから個人ニュースサイトを見る奴が情弱に見えるようになった。はっきり言って彼らは終わってるだろう。まず個人サイトが終わっているということ。pixivやニコニコ動画を見てもわかるように今は…

実名よりHNの方が有名の時、あなたは実名を出す勇気はありますか?

卒論発表が近いです。そのための準備をしていますが、その中で考えていること。 良い研究結果を残せたものは是非とも公開したいと思うわけですよ。それも多くの人が見てもらえるここで公開したい、それは面白い考えが出来たら投下したいと考えるブロガーの心…

ついったーで反応ができない人へ―-おはよう!―

ついったーを見てると相手に反応していない人がいる。そういう人は壁にしゃべっているようで大抵つまんなくなってやめていっちゃうんだろうけど。 でも、反応を返すのってそんなに難しい?簡単なことでいいんですよ。 たとえば、kyonとnagatoという二人の反…

mixiになくてTwitterにあるもの

Twitterとはチャットルームを集約したチャットである - ブログ執筆中で指摘したとおり、Twitterはチャットです。 これからTwitterをはじめる人が現れたら、俺はこのように答えると思います。「Twitter?チャットみたいなものだよ。ただし、自分が話をしたい…

ブログ2.0の可能性

アルファブロガではないが、2008年に最も流行るものを考えてみた。 「読者が選ぶ2007年インターネット10大ニュース」の1位は動画共有サービスだったが、2008年は何が盛り上がるのだろうか? 常に感度の高いアンテナを立てているアルファブロガーの皆さんに、…

Twitterとはチャットルームを集約したチャットである

この記事は http://d.hatena.ne.jp/tomity/20080103/1199368236 をリライトしたものです。 Twitterは何故かチャットに喩えられます。そのカテゴリーがミニ”ブログ”という名前を呈しているにもかかわらず。おそらく利用している殆どの人は気付いているのだろ…

自分の丈にあったコミュニティを自分で作ろう

Web2.0に則った集合知よりも、これからは個別集合知の時代か? - ブログ執筆中にて書いたとおり、注目エントリを読むのを最近やめました。それは、注目エントリを毎日目を通していると疲れてしまうからだったんですが、理由があまり解ってなかったんです。昨…

Web2.0に則った集合知よりも、これからは個別集合知の時代か?

今まではてなブックマークの記事を追うのに注目エントリを読んでいたんですが、最近読むのをやめました。代わりにはてブお気に入りや、ニュースサイト、自分のBlogにトラックバックしてきてくださった人の記事を読むようになったんです。そしたら、注目エン…

ネットイナゴの正体

ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51 を読んでいたらネットイナゴの正体に気づいてしまった。結論から言うと、小さなコミュニティによって増幅された感情が外に開かれてしまった現象のこと。 だから感情の集合知とは、…