スターを積極的に付けられる方法

前回のエントリでは、はてなスターは実はSNSだということを述べました。そして、SNSとして機能するための条件として、スターを沢山付けないといけないこと、自分のBlogにはスター追加ボタンを設置する必要があることを述べました。



先にスター追加ボタンを設置する方法を見てみます。閲覧する方はFireFoxユーザーでさえあれば感嘆です。

どこでもはてなスター」機能で☆を設置していないサイトに☆を付ける

どこでもはてなスター」機能で☆を設置していないサイトに☆を付けるFirefox をご利用の方は、機能拡張をインストールすることで☆を設置していないサイトにも☆が付けられるようになります。機能拡張は自分のFavoritesページにワンクリックで移動できたりと機能豊富な「Hatenabar」と、どこでもはてなスター機能のみのシンプルな「Hatena Star」の2種類ありますので、以下のページよりお好きな方をインストールして下さい。

* はてな - Firefox Extension

どこでもはてなスター機能では、☆を付けられるサイトや表示箇所の設定をSiteConfigWikiでどなたでも追加、編集が可能です。設定の追加には技術的な知識が必要になりますが、Firefoxをご利用の方で機能拡張「Firebug」をインストールされている方は、「SiteConfig を作ってみましょう」の手順に沿って設定することで、比較的簡単に設定の追加が可能です。

はてなスターのヘルプ - お問い合わせ - はてな

設置する側は、少々手順を踏みますが、こちらもそう難しいものではありません。

はてなスターを利用するには、まずはてなスターにアクセスし、ログインを行った後、トップページ中央にある「ようこそ、○○さん」のリンクか右上のメニューの「ホーム」をクリックして、あなたのユーザーページにアクセスしてください。

そして、ページ右側にある「Blogs」をクリックして、登録ブログ一覧にアクセスします。ここにブログを登録することで、これからスターを貼り付けるブログが、あなたのはてなアカウントとひも付けられ、星のつけられた数をブログ一覧で確認したり、メッセージが書き込まれた際とにメールを受け取ったり、といったことが可能になります。

ページの一番下に「外部のブログサイトを登録する」という項目があるので、そこにスターを表示させたいブログのトップページのURLを入力して「追加」ボタンを押してください。

すると、ブログが登録されて「トークン」が発行され、ブログに貼り付けるHTMLのコードが表示されます。
このコードをあなたのブログに埋め込めば、準備は完了です

はてなスターをブログに貼り付ける - はてなスター日記


次にスターを沢山付けるにはどうすればよいかということを考えてみます。一つ一つ付けるかどうか悩んでから付けるようにすると、スターを多くのブログに付けることができません。したがって、出来るだけ気軽に☆を付けられるような基準を考えてあげるべきだろうと考えられます。そのような基準とはどのようなものでしょうか。



どんな結論がアレなエントリだったとしても、それなりに中身があれば、どきっとくるポイントというのはどこかにあるはず。そこを見つけたら☆を付ける。このようにすることで、読めばほぼ1個は☆が付くことになるでしょう。


そこで、引用機能を活用します。

特に気に入った文章や言い回しがある場合はその箇所を引用して☆を付け、どこが良いと思ったかを相手に伝えることもできます。引用するには、マウスカーソルで気に入った文字をドラッグして選択した状態で(Add)ボタンをクリックしてください。

引用した文字はそのページに付いた☆にマウスカーソルを合わせた時にユーザー名やプロフィール画像と一緒に表示され、誰がどの箇所を気に入ったのか知ることもできます。自分の☆履歴ページ(http://s.hatena.ne.jp/ユーザー名/stars)にも引用した文字が表示されるので、あとから気になった文章などをまとめて見るのにも便利です。

なお、引用できる文字数は200文字までで、200文字を超える文字数を選択した場合は最初の200文字までが引用されます。引用元に記載されていない文字は引用することができません。

はてなスターのヘルプ - お問い合わせ - はてな

どきっとくるポイントが見つかったら、その文字列を選択して☆、別のポイントが見つかったら、その文字列を選択して☆。このようにすると、自然に☆付けられて、SNSが機能して、と一石二鳥です。

さらに、こちらは副次的な効果ですが、Star欄に複数の引用した文章が載るので、そのエントリの要約が残ります。あのエントリどんな内容だったっけともう一度読み直すよか利便性が高いと考えられますし、エントリそのものをしっかり読むことにもつながります。一昨日あたりから俺はこの基準で☆を付けるようにしています。



あとは、http://s.hatena.ne.jp/tomity/RSSサポートとか、過去のログを見れるようにするとか、利便性を上げてくれたら実はキラーコンテンツなのではないかな。