フィードが情報収集に役に立たないのなら

長文日記に反論

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   フィードでは適切な情報収集が出来ません。
             |     ` ⌒´ノ    どうすれば良いでしょう。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | フィードにスコア情報を追加する  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


参照元の記事では、以下のような議論を展開しています。

  • RSSでは各エントリの重要度が判別できなくなる
  • どの記事が重要であるかの判断ができなくなる
  • タイトルだけで記事を判別するようになる
  • 重要な記事を読み損ねる
  • 情報に疎くなる
  • RSSを使うべきではない!


という論法ですよね?

とても正しいと思います。でもフィードを使わなくなるのはよくないと思うんです。

最新情報を配信する技術として登場したフィードは、情報爆発の時代において、読める量を爆発的に多くしました。RSS Readerを使った時、一気に可視範囲が広がった感覚をもたれた方も多いのではないでしょうか。少なくとも僕はそうです。そんな技術を使えないから使わないとしてしまうのはあまりにもったいないと考えます。

じゃあどうすればいいのか、といえば、答えは冒頭でも書いたとおり、エントリに重要度を持たせればいいと思うんです。同じフィード技術であるAtomを少し拡張すれば実現可能です。

以下の話はずいぶん技術的な話になってしまうので、理解できない方は飛ばしてくれて結構です。最後のまとめだけ読んでいただければ。


まず、Atomについておさらいしましょう。AtomXML規格の一つで、RSSと同じ配信用の言語です。AtomRSSもフィードと呼ばれます。

Atomは以下のような構造をしています。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">

 <title>Example Feed</title>
 <link href="http://example.org/"/>
 <updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
 <author>
   <name>John Doe</name>
 </author>
 <id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>

 <entry>
   <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title>
   <link href="http://example.org/2003/12/13/atom03"/>
   <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
   <updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
   <summary>Some text.</summary>
 </entry>

</feed>
アトム - Wikipedia

feed タグで囲まれているの部分が、ひとつの配信単位に対応します。この配信単位のことを、フィードと呼びます。そして、entryタグで囲まれている部分が、ひとつの記事に対応します。この記事のことをエントリと呼びます。エントリにはタイトルや要約や最終更新時間やIDやURL、場合によっては本文が含まれていたりします。

さて、ここに重要度を表わすスコアという値を足してみましょう。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"
xmlns:sco="ほげほげ">

 <title>Example Feed</title>
 <link href="http://example.org/"/>
 <updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
 <author>
   <name>John Doe</name>
 </author>
 <id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>

 <entry>
   <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title>
   <link href="http://example.org/2003/12/13/atom03"/>
   <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
   <updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
   <sco:score>10</sco:score>
   <summary>Some text.</summary>
 </entry>

</feed>

エントリのところに

<sco:score>10</sco:score>

というのが新たに加わりました。また、それに伴いネームスペースscoを新たに加えました。

スコアはなんでもいいです。例えば、新聞社が提供するフィードであれば、そのニュースが占める紙面の大きさがスコアにすれば良いと思いますし、はてブなどのSBMであれば、ブックマーク数をスコアに対応させてしまえばいい。

また、複数のフィードを組み合わせて一つのフィードに纏める時は、どのフィードを重要視するかを判断し、スコアに適当な値を掛け合わせ、同じ記事のスコアを足し合わせたものを、新しいフィードではスコアとします。

例えば、日経新聞社のニュースは信じるけど、朝日新聞社のニュースは見たいけど基本的には信じないという場合には、日経新聞社のフィードには3,朝日新聞社のフィードは1を掛けて、集計します。そうすれば、日経新聞社の記事が高いスコアで出るようになりますが、日経新聞社が重要視していない記事よりは、朝日新聞社が重要視している記事のほうが高いスコアになるでしょう。

フィードアグリゲーターは、そうやって付けられたスコアを元に、スコアが高い記事が前面に出るような画面レイアウトや機能の実装をすれば、重要度がはっきりと見て取れるようになります。これならどの記事が重要であるかの判断ができなくなることもないでしょう?

なお、Atomをこんな風に変えてしまってもいいのか、と考える人も多いと思うんですが、答えはYesです。Atomはentryタグ内に新たにタグを配置することを許可しています。だから、Atomの仕様的には問題ありません。

余談ですが、Atomは本文にHTML、テキスト、XMLのいずれも入れられるようになっていたり、今回のように、自由にタグを追加出来たりと、RSSの各バージョンに比べ、非常に拡張性の高い仕様になっています。というか各ベンダが好き勝手作ったRSSという仕様を離れて、拡張性の高い配信用のXMLを作るためにAtomという技術は生まれています。ですから、フィード配信はAtomに乗り換えるべきですし、RSSは出来るだけ早く廃止されてほしいと僕個人は心から願っています。



ここからまとめ。

当エントリで見てきたように、エントリにスコアという重要度の指標となる値を入れるようにすれば、どのエントリが重要であり読むべき記事なのかということがはっきりします。なので、フィードをほんの少し改良することで、参照先の記事の問題点は解消できるのです。ですから、フィードにこのような改良を行うべきです。

ただ、こうやって理論を書くのは簡単ですが、このスコアを全てのフィードに持たせようというのは無理があります。少なくともフィードを提供している会社が協力してくれないと、実現は不可能です。だから、こういう方法が採択され、広まることを夢見つつ、現実解ではRSSだけに情報を頼ることなく、サイトを直接訪ねるべきだという、参照先の意見に賛成する結論に達するしかないのかな、と思ってしまうのでした。