2008年2月22日のニュース

http://d.hatena.ne.jp/sanjikun/20080220/1203476589http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sanjikun/20080220/1203476589

「そこにはコミュニティ性」ある話にはあるんじゃない?

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51242035.htmlhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51242035.html

tomityのドキっとした部分
" というよりは、自分でサッと作ってしまったほうが早いっていうふうになって、
" 複雑な判断が必要なものは、マニュアル化やシステム化ができないが、
" アメリカのシリコンバレー離職率は20%。5年で人が入れ替わる。 "
" これからは、人材育成に貴重な時間を費やすことはできないので、

404 Blog Not Found:ニセ科学対策の決定版 - 書評 - 白い仮説 黒い仮説http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51006283.html

tomityのドキっとした部分
" 「99.9%は仮説」の後継本として、「ふつうの日本人」が科学、そして仮説とどうつきあうべきかを説いた本として、本書以上のものは読んだ事がない。 "
" 本書の元がラジオ番組 "

「無断引用」という言葉 - Gururiの日記http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Gururi/20080220/p1

tomityのドキっとした部分
" 書籍の引用に関しては著作権法で定められている。 "
" 「引用は無断で行うもんだ。『無断引用』なんて言葉自体が変」 "
" blogの記事は「公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行うもの」だと思われるので、著作物であり、引用を行うことができると思う "

はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoのはてなブログhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050627/1119827651

tomityのドキっとした部分
" 僕はこの人と友達です、というコレクションを作って、それを他の人にも見せるというのはちょっとしたカルチャーショックでした。 "

はてなはてなスターってSNSがあるじゃん。SNが先か、付随サービスが先かの違いはあるけれど、最終的にSNが可視化されるんならSNSと言えるんじゃないかな

http://jp.blogherald.com/2008/02/21/cnn-producer-fired-for-personal-blogging/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://jp.blogherald.com/2008/02/21/cnn-producer-fired-for-personal-blogging/

tomityのドキっとした部分
" 現実の世界では、大手マスコミは、決してウェブ2.0を歓迎しないからだ。 "
" 現在は、一人の力が企業すべての面目を潰してしまう時代なのだ。 "

逆に言えば一人の力で企業の意義を問える時代って事ね。

RSSもSBMも流行っていない - ネットランダム改http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/fk_2000/20080220/p3

はたから見てるとキモイってことかしら

機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080221/p2

tomityのドキっとした部分
" 既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないから "
" ある程度の血を流さなければイノベーションは起こせないという前提で挑める組織を作っていかないと、進歩が止まってしまう。 "
" 家電ベンチャーを立ち上げた身としては、「機能を増やす」ことではなく「機能を減らす」ことでの使い勝手向上を目指すことで、大手メーカーにできないイノベーションを創出して行きたいと思う次第である。 "