2008年1月16日のニュース

個人ニュースサイトをまとめたい - 理想と幸福と

tomityのドキっとした部分
"  個人ニュースサイトを運営するなら、確かにリンク貼るだけで最小限度の様式は保てます。しかし自分が楽しむのが一番とはいえ、始めるからにはアクセス数を稼いだり豊富な人脈を構成したりしたいのではないでしょうか。 "
" これだけ能力と経験のある人達がいても、どういうサイトがあるのかという情報すら共有されていない。そこで個人ニュースサイトをまとめる作業を思いつきました。個人ニュースサイトに関する情報を集約して共有するのが必要だと感じたんです。 "
" 新規参入は進化論で大切な三要素「変異」「淘汰」「増殖」での「変異」の大部分を担っており、進化のきっかけと言ってもいいかもしれません "

是非やってください。期待しています。人手が欲しいとかあれば言ってください。

http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_80114.html

これはすごい。嘘みたいに良く出来てる。

http://ascii.jp/elem/000/000/099/99241/index-3.html

tomityのドキっとした部分
" 米国の小売りの現場を見てみると、Wal-martやBest Buy、Targetなどの大規模小売チェーンの寡占状態になっています。そのような店に並んでいるCDは「安くて売れるもの」(ロングテールの考え方で言えば「ヘッド」)ばかりなんです。 "
" 一方、少数しか売れないロングテール部分は、オンラインのAmazon.comがおさえている。今後、本格的にDRMフリー化を迎えることで、ますます音楽配信の存在感が高まっていくのではないでしょうか。 "
" 米国市場と違うのは、日本のほうがCDの落ち込み幅が少なくて、着うた系の伸び率が高いということ。さらに、音楽配信における、曲単価が高いというのも大きいです。 "
" さまざまなコンテンツが国境を越えて流通している中、本気で「コンテンツ輸出大国」を目指すなら、日本でしか通用しないケータイカルチャーを守り続けるのは、長期的な競争力を失うだけのように思います。もっとも日本の音楽市場は極端にドメスティックなので、それでいいという考え方もあるかもしれませんが……。 "

第16回 サイトは誰のために <サイト設計の基本> | 日経 xTECH(クロステック)

tomityのドキっとした部分
" 送り手という概念を無くして、言葉の使い方や、ナビゲーション、表記の表現(ラべリング)、アイコンやリンクの位置など、顧客になりきって操作してみるとよいだろう。もっとも、コンテンツの中身自体が意味のない?ものであれば仕方がないが。 "
" 特にナビゲーションに関しては、サイト全体での一貫性が必要だ。 "
" 逆に、きちっと考えられているサイトは、より満足度が高く評価されるという現象を生み出すが、ウェブ全体の満足度向上のためには、多くのサイトが顧客視点で企画、判断をおこないながら制作、構築していただくことを切望する。 "