トラックバック文化圏論争に身を投じる人々へ―お前らピングバックって知ってる?

明日は卒論発表なので早めのエントリ

個人ニュースサイトとトラックバック: 304 Not Modified
http://d.hatena.ne.jp/yas-toro/20080213/1202912952
私は私のトラックバック主義を貫きたい - 愚者のニュース
アホ理系青年の主張 リバイバル : TB文化圏論争、再び??

まなめ氏のエントリからTB文化圏論争が勃発しそうでしなさそうなので、燃料投下して無理やり巻き起こしてみる。

実はトラックバックと同様の仕組みとしてピングバックというものが存在します。このピングバックはアメリカ圏などでは使われているようです。ちなみにググってみると、

"ピングバック( 3,440件)"

pingback 日本限定(191,000)

pingback ウェブ全体( 2,020,000件)

桁が違いますよ奥さんw
しかもピングバックとpingback(ウェブ全体)で約1000倍も違いますよ奥さんw

これだけ日本では無名なピングバックですが、どういうシステムかというと・・・

Pingback とは、誰かが web のドキュメントにリンクを張ったとき、そのことをリンク先のサイトに通知するための方法です。典型的な使い方としては、web バブリッシングソフトウェアがユーザに代わって、リンク先のサイトにリンクを張ったことを通知し、リンク先にリンク元のドキュメントへの逆リンクの自動生成を可能にするというものです。

仮にアリスさんが非常におもしろい文章を自分のブログに書いていていて、ボブさんがそれを読み、その感想をアリスさんの文章へのリンクを付けて自分のブログに書いたとします。pingback を使うと、アリスさんの文章へリンクを張ったことをボブさんのソフトウェアが自動的に通知し、アリスさんのソフトウェア側では、どこからリンクが張られているかの情報をサイトに表示することが可能になります。

Pingback 1.0

トラックバックと同様の仕組みと述べたように、ピングバックもリンクされたことを通知する仕組みです。ただし、大きな違いはトラックバックが送るのを選択できるのに対し、ピングバックは自動で送られるシステムになっています。

手動のトラックバックとは対照的に、ピングバックは完全に自動化されている。ワードプレスは、ブログの記事に掲載されているリンクに対して自動的にピング送信を行うシステムになっている。他のブログがピングバックを自動的に受信する設定を組んでいる場合、リンクが通常コメント・セクションに表示される。ピングバックを送信することで、意識的に他のブログにリンクを張っている一方で、無意識のうちに彼らの記事にコメントを投稿していることになるのだ。

http://jp.blogherald.com/2008/01/08/on-using-manual-andor-automatic-link-notification-systems/

もしかしたら、ピングバックはトラックバック文化圏論争を一気に収束させてしまうかもしれません。だって文化圏が違うならば、使うシステムを変えてしまえば衝突は起こらなくなるでしょうが。

そうはいっても、日本のブログでサポートしているブログはまず見かけないので、ピングバックを使えばこうなるというのは机上の空論かもしれません。しかし、海外に実例がある以上、上手く輸入することは可能なのではないでしょうか。

ちなみに俺はこのピングバックは使ったことないのでよくわからないです、はい。

以下、ピングバックについての記事です。

2008年2月19日のニュース

福田政権の無為と女性的資本主義について - 内田樹の研究室http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.tatsuru.com/2008/02/12_1607.php

tomityのドキっとした部分
" 福田康夫安部晋三の「暴走」にブレーキをかけるという政治史的要請に応えて登場したわけである。 "
" 法案がさっぱり成立しないのは国民からの要請に応えて、「代議制が正しく機能している」ことと見るのがことの筋目であろう。 "
" このあと数ヶ月以内に、メディアは集中豪雨的に橋下知事のスキャンダルと政治的無策に対する攻撃的報道を開始するであろうし、有権者の多くはそれを期待している。 "

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/112427/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/112427/

アメリカは自信や楽しいと思う気持ちが群を抜いて強いのはすばらしいが、学力と両立してほしいねえ

ブログを書いてたら自然に信頼できるブックマーカーに出会いました - 誰がログhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/dlit/20080217/1203233164

tomityのドキっとした部分
" あまり注目されていないけれども重要な/面白い記事を拾ってくる "
" 短い文章で的確な、鋭い、あるいは面白い批判/突っ込み/補足/疑問をコメントに書く」 "

俺は自分に言及してくれた人のブクマはお気に入りにいれるなぁ

http://www.blog15.net/archives/51141327.htmlhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.blog15.net/archives/51141327.html

ネタを探すことについて

http://d.hatena.ne.jp/shiroann/20080215/1203011709http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/shiroann/20080215/1203011709

tomityのドキっとした部分
" 毎日いいネタが提供する努力を惜しまない、その根性がある骨太なブログは、評価されてしかるべきものだろう。「ネタがなければ探すか、自分で作り上げる」。ブロガーだけでなく、いろいろな人が見習ってもいいような健全な精神である。 "
" 一方、「面白いネタがあるときだけ、最高の記事を提供する」。これもまたプロ意識である。最高の食材と最高の料理人があって、はじめて最高の料理は完成される。 "

ニコニコに育つ非匿名文化 - いつか作ります - 断片部http://b.hatena.ne.jp/entry/http://fragments.g.hatena.ne.jp/fukken/20080218/1203339824

tomityのドキっとした部分
" ブランド化の必要がある状態だったからこそ名前が生じたのではないか、 "

必要に迫られれば匿名文化の中にもHNを名乗るモノがあらわれるという指摘

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/110070/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/110070/

学問に興味がもてないからやる気にならないんだろうな

【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 | 日経 xTECH(クロステック)http://b.hatena.ne.jp/entry/http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080217/147537/

tomityのドキっとした部分
" MacBookAirの不可思議な作りは,ハードウエアの細部まで手を抜かない日本的なものづくりに対する,強烈なアンチテーゼなのかもしれない。 "

デザイン、UIに力を入れている結果ということか

日本のIT会社の海外進出が失敗する理由http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asks.jp/users/hiro/38003.html

tomityのドキっとした部分
" 世界中のエンジニアを相手にしても、 "
" 生産性に自信があるという日本人エンジニア以外は、 "
" 給料が下がることになっちゃうんですよね。 "

ヒョウタンツギな現代システム事情をRESTでぶっとばせ! - GoTheDistancehttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080218/1203272531

tomityのドキっとした部分
" RESTはチープ革命がもたらした破壊的技術 "
" 独自仕様で囲い込みなんてもうやめましょうよ。 "

RESTは絶対はやると思っているのに、マッシュアップと一時期もてはやされただけで話題に上らなくなったなぁ。個人的にはこういう記事が増えることを、もっと望む

最近よく聞くキーワード「CDS」とは? - ガベージニュース(旧:過去ログ版)http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/cds.html

金融ってよく分からないのよね。でも、分からないものを分からないままにしておくのはよくないということでぶくま

最近話題のLinuxってなんだ?:らばQhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://labaq.com/archives/50702743.html

家のメインPCがリナックスだった時期もありました

http://fifnel.com/2008/02/15/1134/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://fifnel.com/2008/02/15/1134/

ジュンク堂ヤバイ!ヤバイヤバイって。何がヤバイって・・・とにかくヤバイんだよ

404 Blog Not Found:我々は歯車にあらずhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51004476.html

tomityのドキっとした部分
" 入力があって出力があるという点では歯車と共通しているが、入力も出力も選択することが出来るという点において、歯車とは決定的に異なるのだ。 "
" 歯車になるのはつまらないし非人間的だが、歯車を作るのは楽しいし人間的である。 "
" 社会の歯車になりたくないなら、社会のために歯車を作り続ければいい。 "

自分の基盤を考えながらつくること: DESIGN IT! w/LOVEhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://gitanez.seesaa.net/article/84267548.html

tomityのドキっとした部分
" 社会に役立つかを考える場合でも、やたらと部分に特化してもしょうがない。 "
" 部分だけでは社会に役立つアウトプットがつくれないからで、たとえ、自分がその一部しかできないのだとしても、自分ができない部分を他人がおぎなえるような形がとれるかを考えてみたほうがいい。 "
" 基盤をつくる際には、自分にとってどういう価値があるかということと社会にとってどういう価値があるのかを両方考えながら、自分がどういうものになろうとしているかを考えないといけません。 "

あなた基盤は何ですか?

Advancedアドエス最前線 | 【バリ5!】http://b.hatena.ne.jp/entry/http://bari5.net/?eid=1234

素晴らしくよくまとまってる

最初にパッと<映像がしっかり浮かばない>と: DESIGN IT! w/LOVEhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://gitanez.seesaa.net/article/84117579.html

tomityのドキっとした部分
" 普段からものを考えて、問題意識をもっていなくては、どんなに情報収集をしたところで、<ホットな話題にリアルタイムでからむ>なんてことはできないん "
" 自分の仮説=問題意識の文脈があってこそ、目の前にあらわれた金脈やダイアモンドの原石を発見し、それを自分で加工=編集してその価値を高めるアウトプットが出せるのだと思うんです。 "

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000913-san-socihttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000913-san-soci

tomityのドキっとした部分
" 「授業で習うことが社会で役に立たないから、学習意欲・関心が低下している」 "
" 教育の目的は不測の事態への適応力をつけるための訓練。 "
" 時間を減らしたら、教える側が何もしなくなってしまったのが実情。 "
" 理工系学生の学力・学習意欲の低下が問題化している "