2008年1月15日のニュース

シュール・ドナルド2 - ニコニコ動画

総合的には2のネタのほうが好き


キーワードごとの注目エントリーを試験公開しました - はてなハイク日記

ようやく出たか。一定数の☆で表示させるような、表示のさせ方も希望ですが、はてなアイデアポイントが残ってないという・・・

【再考】プロセスで品質を作りこむ: プログラマの思索

tomityのドキっとした部分
" 開発プロセスそのものを見直さなければ、品質は上がらない。 "
" エラーやバグが紛れ込んだ時期が早ければ早いほど、そして、ソフトウェアのほかのパーツに紛れ込んで見えなくなるほど、それを排除するコストは高くなる。 "
" プロジェクト終盤でプロジェクトリーダーがよくやるパターンは、リリースする機能の数を減らして、限られた範囲の機能の品質を保持することに注力すること。 "
" 「コードコンプリート」では、「テストファーストプログラミングは過去10年間に登場したソフトウェアプラクティスの中で最も効果的なものの一つ」と言い切っている。 "
" 「コードコンプリート」では、XPを新しい分野の欠陥排除テクニックと呼び、その測定結果から、かなり効果的であると断じている。 "

http://anond.hatelabo.jp/20080114041703

tomityのドキっとした部分
" 課題を解消するためには何かしらの対策を講じなければいけないわけだが、世の中には色々な解決手段、書類1枚で済むような簡単な方法から、技術的にチャレンジしなければいけないようなコストのかかる方法など、様々あるのが通常である。その中のどれが選択肢として有効であるかを絞り込み、最終的にはそれらの解決策候補からどれかを選び、実行するという、その実行に至るまでの過程を我々はなんとなく「判断」と呼んでいると、私 "
" 「拙といえども、速を以てする有らば勝つ」ということを孟子が言っているそうだが、大抵の場合には、判断の速さは深さに勝るだろう。なぜなら時間というリソースは最も希少価値の高いものであり、それをロスすることは他のどんなリソースでの埋め合わせも困難であることが多いからだ。 "
" 【手法1】選択肢をそもそも少なくする
" 【手法2】選択肢からの選定基準を明確にする "
" 【手法3】自分の判断能力を高める "
" 人間というものをツールとして眺めた場合、その道具としての特性は内部要素から順に、感情/経験/思考/知恵/知識/情報/人脈という7つで表されることになる "
" 【垂直分業】選択肢を見つけ出す過程と、選択する過程を分業する
" 垂直分業と手法2との組み合わせで実現される組織は、選択肢を探す多数の専門家集団を擁し、そのレポートから最終決定を実施する少数の上司が居るというような、比較的フラットな形態を採る事になるだろう。 "

よく纏められている。何度も読み返したい。

画像認識で全手動マリオ by chakki ニコニコ技術部/動画 - ニコニコ動画

こういうのをのりで作れるのはうらやましい。

やる夫がWEBデザイナーになるようです - (旧)ベア速(旧)ベア速

面白い。こういうスレッドは職業に興味出るよね

http://d.hatena.ne.jp/hasidream/20080108/1199810128

tomityのドキっとした部分
" 褒めるつもりが貶してたり、貶めるつもりが賞賛してたり。なんでじゃい(笑)。 "

共感。毎日ネタをひねり出すのに精一杯で、文体まで頭がまわらない